〇レーザ加工について
当社は日本最大規模のレーザ加工設備と、長年にわたって蓄積されたレーザ加工ノウハウにより、お客様の技術的な課題を解決致します。レーザ加工ならではの高精度加工、高強度接合、超微細加工(微細穴あけ、微細溝加工、微細接合、微細切断等)を実現致します。
研究開発・試作1個から量産まで承ります。
レーザ加工のメリット
- 
    
多様な素材への対応
樹脂~ガラス~金属等、加工可能な材料の幅が広く、高融点金属も含めてレーザー加工できる。 - 
    
接合~微細加工~表面処理まで
非常に高い精度で、複雑かつ微細な加工が可能。 レーザー切断やレーザー溶接、彫刻などの加工が行える。 - 
    
再現性
レーザー加工のパラメーターは電気制御による優れた再現性で、安定した品質を作り続けることが可能。 - 
    
柔軟な対応
レーザーシステムはコンピュータ制御やCAD/CAMにより柔軟にプログラム可能であり、複雑なパターンや設計変更にも迅速に対応可能。 - 
    
品質
レーザー加工の優れた再現性により、安定した品質が保てる。 - 
    
生産性
光ファイバーで伝送されるレーザーは、取り回しも容易でシステム化やライン化がしやすい。 - 
    
補修ができる
ある程度までの穴やヒビはレーザ―加工で補修が可能。 - 
    
検討の対応
レーザー加工に必要な治具の検討・作図も対応。 
レーザ加工のデメリット
- 
    
材料への制限
ほとんどの素材を加工することができるレーザー加工だが、反射率の高い金属(銅、アルミ等)や厚い素材では加工効率が悪くなる。形状や厚みによっては機械加工(切削、プレス等)に比べて作業時間を長く必要とする。 - 
    
コスト
希望品質によっては加工時間の変動が大きく、高額なガスを使用する場合もあり、単価への影響がある。 - 
    
取扱い
ほとんどのレーザは目に見えない光であり、取り扱う際には専用の保護具の着用や反射光や散乱光の遮光対策などの環境整備が必要。 - 
    
電子ビーム溶接と外観の違い
ガスをかけながらレーザー加工を行うので、溶接焼けなどが出る可能性がある。 
【レーザー加工機で出来る事】
*パワー(密度)が大きくなることで表面処理~溶接~加工(穴あけ・切断)になる。
   
    
    小
    パワー密度
    パワー密度
    大
  
レーザの発振波長
      (1)
▼ (2)
▼ (3)
▼ (4)
▼
    
  ▼ (2)
▼ (3)
▼ (4)
▼
    〇加工用途
こちらでは、レーザ種類と適用事例について説明致します。
    CO2レーザ | 
|---|
    特長
  | 
    メリット
  | 
    主な加工用途
  | 
    適用事例
  | 
    YAGレーザ
   | 
|---|
    特長
  | 
    メリット
  | 
    主な加工用途
  | 
    適用事例
  | 
半導体レーザ | 
|---|
    特長
  | 
    メリット
  | 
    主な加工用途
  | 
    適用事例
  | 
    エキシマレーザ | 
|---|
    特徴
  | 
    メリット
  | 
    主な加工用途
  | 
    適用事例
  | 
    TEA-CO2レーザ | 
|---|
    特徴
  | 
    メリット
  | 
    主な加工用途
  | 
    適用事例
  | 
    超短パルスレーザ | 
|---|
    特徴
  | 
    メリット
  | 
    主な加工用途
  | 
    適用事例
  | 
      




